





牛革の存在感をより強く感じられるベルトを作りたい。そんな想いから作り上げた本革ベルトです。皮革産業の中心地姫路で作り上げた厚みのある本革と、大阪の工場で仕上げた真鍮バックルの組み合わせ。大人の男性の日常からビジネスまでトータルでカバーするベルトへと仕上げています。
オリジナルの真鍮バックル

ベルトのバックルには真鍮製金具を採用。デザイン、型をおこして大阪の金属加工会社・宇内金属工業株式会社とともに35mmベルトに最適なデザイン・形を考察、試作し仕上げております。プレス加工にて作り上げられた真鍮バックルは他では手に入らない唯一無二の形状。格好良く仕上がっております。
4mmの厚みが作り出す重厚感

使用する革はTAVARAT定番の人気ベルト、Tps-001と同じ姫路ピットタンニンレザー。しかし一枚革のベルトに使用する革としてしっかりとした厚みが必要であるため、より成長した大きな牛の原皮を使い、4mmの厚さに仕上げています。成牛が持つワイルドな表情とそれを活かした加工により本革の醍醐味を存分に楽しむことができ、ステッチや張り合わせのない一枚革のシンプルな作りは簡単なお手入れで長く長くお使い頂けます。コバ(側面)、裏地については透明染料にて毛羽立ちを抑える処理を施しております。
使うほどに色深く、馴染む革

素材の本革は皮革産業の中心地、兵庫県姫路市にて作られた牛本革です。ピットと呼ばれるプール槽にて植物タンニンを時間をかけて浸透させる製法(現在この製法ができるタンナーは日本で数社となっております)で原皮から製品としての革に仕上げ、染料にて繊維の奥までしっかりと革を染め上げています。
植物タンニンの性質と、顔料等で表面を覆っていないこの製法によって、本革は自然な表情と使い込むほどに風合いが深まる革へと仕上がります。半年、1年、5年と、歩む人生とともに変化するその表情をお楽しみ下さい。

本革の特徴とも言われる革が生前に負った傷や虫刺されの痕、血管の痕である血筋、他にトラやシワといったこれらの特徴はその動物が生きていた年月を表すものでもあります。革に厚みがあるということはより成長した牛から作られた革ということでもあり、本製品は1本1本にこれらの特徴が他の本革に比べよりしっかりと残っており、厚みとともにワイルドな本革の雰囲気をより強くしております。詳しくはページ下部の画像をご参照下さい。 (※本革製品のこれらの特徴をご理解のうえ、ご購入願います)




■革製品の手入れにつきまして
・乾いた柔らかい布や、革用のブラシでゴミやほこりを払い落とします。その後、布の綺麗な部分で全体を乾拭きしてください。(布は化学繊維のものではなく、綿100%の表面が滑らかなものをご使用下さい。また、ベンジンやシンナーのご使用は絶対におやめ下さい。)
・普段のお手入れは上記で十分ですが、表面が乾燥してきたら革専用のトリートメント(ラナパー レザートリートメント等)などで定期的にメンテナンスを行ってください。
(革表面に色付けしている染料との相性がありますので、ご使用前に目立たないところでシミや変色が出ないかお試しください。その他、クリームの注意書きをご覧ください。)
■水にぬれた場合
本革は水に弱い素材です。雨や汗でぬれた場合は、そのままにしておくとシミや劣化の原因になります。ぬれた場合はできるだけすぐに濡れた部分を柔らかく乾いた布でふき取り、日陰で自然にゆっくりと湿気を抜きます。ドライヤーなどで急速に乾かすと変形の原因となりますので必ずゆっくりと自然乾燥させて下さい。
※本製品は革本来の特徴を活かして製法のため防傷処理等は行っておりません。動物の、生前のバラキズ、シワ、血筋などがございますが、天然皮革の醍醐味としてお楽しみ下さい。
※天然皮革では、季節や使用部位、生産ロットによって色の濃度の違いが出てまいります。ご了承のうえ、お買い求め願います。
※お客様のお使いのPCモニター・スマートフォンのモニター環境や、画像・製品を見る部屋の光の色によって、画像と実際の色に若干の違いが出る場合がございます。
|